2014NBA制覇!サントニオスパーズ〜最強のチーム作りを超分析〜

※これはフィクションです。

 

2014年、NBAではサンアントニオ・スパーズがファイナルを制覇した。

 

Wikipedia「サンアントニオ・スパーズ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BA

 

スパーズには、スター選手がいない。

NBAで、最も外国人選手が多いチーム。

そんなスパーズが、NBAにおいて最強のチームになった。

 

「なぜか?」その秘密を超分析した!

 

チームとは何か、どうあるべきかということか、そこに集約されていた。

 

ヘッドコーチは、チームの流れが悪くなりそうなときには、すぐにタイムアウトをとる。

消化試合では、スタメンを試合にも呼ばず、休ませる。

メディアからの非難は轟々。

避難されようとも、チームの成果を最優先に考え、決断する。

チームのためではない、ひとりよがりのプレーには激怒する。

試合中、不調の選手にも存在意義があったことを直接伝える。

徹底的に自分の役割を果たす。

 

選手も自分の役割を果たす。

チームのために、自分がなにができるのか、それをコートの上で実行する。

チームプレーについての認識が違う。

チームのために、個人のスキルを発揮する。

チームのシステムに縛られ、没個性になるのとは全く異なる。

 

ベテランは、経験と冷静さを持って、堅実にしっかりとしたプレーに徹する。

ルーキーは、勢いのあるプレーをし、コートを走り周り、激しくディフェンスし、チャレンジし、敵を翻弄する。

 

スタメンもベンチも全員が、チームとして闘う。

スタメンは、スタメンに選ばれた責任を果たす。

ベンチは、スタメンが疲れた時、不調のときに、カバーする。

もし、スタメンが不調で、ベンチメンバーが出場したとして、それで負けたなら、それはチーム自体が弱いということ。ベンチに座る自分が弱かったということにつながる。

だから、チームが強くなるために、ベンチのメンバーは自分の力を日々向上させる。

だから、スタメンも体力を気にすること無く、存分に力を出せる。

消化試合の時にだけでてくるだけの存在は一人もいない。

全選手のモチベーションが違う。

 

このチームはベテランがチームを引っ張る。

そうすることで、体力的な問題があるから、若手も必ず出番がやってくる。

ベテランが疲れてくる。

ルーキーが、オレに任せろ!となる。

とても人を大切にしているのだ。

そして、老若混在することで、ベテランが培った経験を、若い選手に自然と移行させていく仕組みがある。

伝えるベテランと、教わるルーキー。

ひとつの社会といってもいい循環がある。

 

スカウト陣。

毎年、好成績を残しているので、ドラフトの指名権はいつも最低だ。

だから、スカウト陣はアメリカだけに目を向けていない。

マーケットは世界を視野に入れている。

そこに人種の壁は存在しない。

誰も知らない、他のチームが見向きもしないプレーヤーを発掘してくる。

 

人に得手不得手はある。

凸凹している。

だが一つにまとまれば、力は円になる。

バランスの良い形になる。

人、一人一人を円にしようとしない。

 

チームのために、各々が自分に課した役割を精一杯果たす。

選手も、ベンチも、ヘッドコーチも、スタッフも。

シンプルにそれだけを体現し続けて、この20年で5度目の優勝を果たした。

勢いだけの優勝ではない、常にファイナルへ出場し、安定した結果を残し続けている。

 

豊嶋

 

※これはフィクションです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA