食べ物屋さん選びで悩むと「中華!」と言ってしまいます。
豊嶋です。
沖縄はなぜか中華の店が少ない。
とくに少ないのが、街の中華屋的なお店。
東京にいたころはたくさんあった。
毎日通った。
あの独特の風味が忘れられず、今日も那覇の街をさまよう。。。
さて感傷はこのくらいにして。
実は沖縄で中華屋が密集している地域が唯一(?)ある。
それは安里という地(モノレールの駅でいうと牧志が近いんだ)
この地には半径300メートル、いや200メートル以内にごっそり中華屋があります。
どうですか〜?よだれ出ちゃうでしょ〜?
では早速、せっかちで有名な中華好きのために、お店&実食所感を紹介。
(あ〜、夕方になると、中華が恋しくなるな〜)
「ゴールデンスワロー(金燕楼)」
中華居酒屋。
ここね、中国の大衆食堂をイメージして作ってます(ワイワイガヤガヤ)
オープンな感じの店で全然気取ってないのがいい。
それでいて清潔感がありますね〜。
辛い料理がなんてったって、うまい。担々麺がキラー。
四川料理がベースと思われます。あとリーズナブル。
「漢謝園」
中華食堂。
ここは味で勝負してる感じ。
外観は、本場赤と金色に彩られた中華の店。
作ってるのもアッチの人だから本物の中華(?)
餃子(焼き、蒸し、水、揚げ)が売り。10個で500円!
ボリューム満点。あと五目焼きそばが好き。
たまに、中国の方でごった返してる。
どこの地方の料理かは不明だな〜。
「チャイナクイック」?
中華食堂。
東京のチャイナクイックはデリバリー専門。
でも沖縄のチャイナクイックはイートインできます!
お手軽スタンダード中華ならココ!?
「三国」
中華食堂だね。
ここに行って、びっくりしたこと。
マーボードーフランチ、300円!!!!!!!!!!!
ご飯、ザーサイ、卵スープ、おかわり自由!!!!
夜の飲み食べ放題も3000円を切る!!!
すげ。
「篁園(おうえん)」
ここは福建料理のお店。
たしか魚麺という珍しい料理があった。
ぜひチャレンジ!
ここも中華居酒屋。
「四川飯店」
ロイヤルオリオンに入ってる中華レストラン。
陳さんのお店だから、信頼と実績があるので、言うことありません。
以上です。
最後の方の紹介が、雑ですみません。
もう夕飯の時刻が迫っておりまして、中華禁断症状がでてきました。
遠い祖先は中国人、いや大陸の人だったのかもしれません。
韓国には僕に似た人がたくさんいるそうです。
こうして改めて考えると、地理的にも文化的にも、沖縄に中華街がないのが不思議です。
でもこれから、安里はゆっくりと自然に中華街になっていく予感がします。
そして僕の顔がパンパンに肥えていく予感がします。
豊嶋浩平(退部したいクラブ活動は「デ部」)