生産中止の日本製ヤッケを2着持ってます。
豊嶋です。
腰がグリンってなる人がいます。
腰がグリンっとなる人は、腰痛持ちです。
世に云う、ぎっくり腰ではなく、グリン腰です。
私はグリン腰はやったことがありませんが、
ぎっくり腰をやったことがあります。
ぎっくり腰をやってからは、いつも腰に違和感があります。
で、また最近、フリースタイル・フットボールのまね事をして、
腰に違和感があるなと思ったら、軽度のぎっくり腰を再発してしまいました。
で、自分でいろいろ調べてみて、実践してみて、腰痛に効果があった運動をお伝えします。
それは、お尻歩き。
大体、腰痛は骨盤の歪みから来ます。それを治す。
(カイロの仕事をしているとき、歪みは足元からくると習いました。よって根幹を治す。)
また、インナーマッスルを鍛えて、脂肪燃焼率を上げるなど、ダイエット効果も期待できるそうです。
詳しいことは、下記動画からどうぞ。
これやってから、調子いいです。
違和感なくなりました。
ちなみに、沖縄は肥満率全国ナンバー1だそうです。
モノレールの吊り広告にも掲載されていました。
太って、筋力が落ちると、腰が体を支えられなくなり、
ぎっくり腰になりやすいです。
私のぎっくり腰はギックリ言いませんでした。
私の場合は、プリンターを持った際に「パキンっ」といいました。
その音は、膝を屈伸した時になる、アレと同じ感じです。
「おや?腰が鳴ったな」と思ったら、そのまま立ち上がれませんでした。
で、腰痛持ちと、これから腰痛になる人にアドバイス。
治療の際、痛み止め注射はやめといたほうがいいです。
信号を切断するだけで、体に無理をさせます。
その無理の結果、腰痛がクセになります。
私もその口。
あと、再発防止のためにも、落ちてるものを拾う時などは、
必ずそのモノの上を跨いで、片足を一歩前へ出して持つ。
(ラグビー見てたらわかりますよ。)
ちなみに、このお尻歩き。
パキン腰には効き目がありました。
腰グリンの人に効き目があるかは保証しませんので、あくまでも参考に。
そもそも、腰がグリンってなる人って、いるの?
腰グリンの意味がわかりません。。。
グリンって表現してるの、この人だけだと思います。
〜夜遅い時間〜
一通のメールが携帯に届いた。
「また腰が、グリンってなりました。」
失礼ながら、いつもウケてます。
豊嶋